
「試験の前日でドキドキする。」
「人前の発表会で緊張する。」
こんな緊張状態のときってありますよね。ドキドキをやわらげるマントラはたくさんありますが、中でも簡単でパワフルな例を5つ紹介しましょう。
1. ソ・ハム
これは最も基本的なマントラの一つで、「私はそれだ」という意味です。息を吐きながら「ソ」、息を吸いながら「ハム」と唱えます。自分の呼吸に意識を集中することで、心が落ち着き、緊張がほぐれます。
2. オン・マニ・パドメ・フム
これは観音菩薩の六字真言です。「オン」は清らかな智慧、「マニ」は宝珠、「パドメ」は蓮華、「フム」は成就を表します。
ゆっくりと丁寧に唱えることで、心が穏やかになり、緊張が和らぎます。
3. ガヤ・トリ
これはヒンドゥー教の女神ラクシュミーの真言です。「ガヤ」は地球、「トリ」は解放を表します。不安や恐怖を解放し、心を落ち着かせる効果があります。
4. シュリー・ラム・ジャヤ・ラム・ジャヤ・ジャヤ・ラム
これはヒンドゥー教の神ラーマへの賛歌です。「シュリー」は繁栄、「ラム」は神ラーマ、「ジャヤ」は勝利を表します。心を強くし、自信を与えてくれる効果があります。
5. ロ・サ・タ・ナ・マ
これは Kundalini Yogaで使われるマントラです。「ロ」は地球、「サ」は無限、「タ」は生命、「ナ」は誕生、「マ」は5元素を表します。心身のバランスを整え、緊張を和らげる効果があります。
おすすめの唱え方
- 静かな場所で、背筋を伸ばして座りましょう。
- 目を閉じ、呼吸に意識を集中しましょう。
- ゆっくりと丁寧に、心を込めて唱えましょう。
- 1回唱えるごとに、数珠を1つ繰ると良いでしょう。
- 毎日続けることで、効果がより実感できます。
緊張した瞬間に唱えよう
とはいえ急に緊張があふれてくることがありますね。まさに緊張すると感じた瞬間にぜひマントラをつぶやいてください。
何度も何度も唱えてよいです。
なんとなく気になった言葉や短くて言いやすいものをぜひ覚えておくとよいですよ。
コメント